お知らせ
-
2024.9.4
-
2023.11.1
-
2023.10.23
六角生爪カメチャックとは
生産性向上と作業効率化を実現する、 六角形の特殊生爪。
旋盤・マシニング加工の段取りを柔軟にする 親爪+子爪のユニット構成で、多様なワークに対応できます。
六角の利点を活かした独自形状
- ✅ 小径・薄物・異形状ワークに対応
- ✅ 六角形の凹凸+ガイドピンで確実な位置決め&固定
- ✅ 1個で複数のカドを成形し、繰り返しの段取りでも高精度を維持
コスト削減&作業性向上
- 🔹 消耗したら1カ所ズラすだけ! 6カ所成形できるため、生爪の管理コストを削減。
- 🔹 先端が密着しやすく、小径ワークのチャッキングが容易に!
- 🔹 親爪を反転すれば逆爪としても使用可能。大径ワークにも対応!
六角生爪カメチャックで、加工の可能性を広げませんか?



スクロールチャック用について
汎用旋盤から5軸加工機まで。スクロールチャックの可能性を解き放つ!
スクロールチャック用について
- ✅ 子爪の素材は鉄製・アルミ製を標準対応。その他の素材も特注可能!
- ✅ 6つの"カド"を有効活用し、生爪を長く使用可能
- ✅ 共通の親爪を使えば、旋盤で成形した生爪をフライスでも活用可能!
幅広いサイズ展開&特注対応
- 🔹 7インチ・9インチ・10インチ・12インチ・15インチを中心にラインナップ
- 🔹 特に大径サイズに対応できる設計
- 🔹 特殊オーダーも柔軟に対応!ご相談ください。


六角形のココがポイント
六角生爪カメチャックは、六角形の特性を活かして
効率よく・精度よく・柔軟に チャッキングができる設計です。
- ✅ 1個の生爪で6カ所成形可能 → 六角形の「カド」を順番に使えて長く活用できる
- ✅ ワークの把握範囲を広げ、歪みを軽減 → 先端が密着しやすく、安定したチャッキングが可能
- ✅ 異形状ワークにも対応 → 子爪同士を近づけることで、多様なワークの成形が可能
- ✅ 省スペース化に貢献 → 1つの子爪で複数カ所成形でき、作業スペースを有効活用
生爪の選択肢を広げ、六角形ならではの使いやすさと効率の良さを提供します。
カメチャックRとは
6コーナー使える丸型生爪
カメチャックR は、六角生爪カメチャックの親爪と互換性を持ち、6つのコーナーを順番に使用できる丸型生爪です。
コストを抑えて効率アップ
- ✅ 六角生爪カメチャックの親爪と互換性あり → 既存のセットアップを活かせる
- ✅ アルミ製や大径サイズでコストメリット → 10インチ・12インチの生爪で特に効果的
- ✅ 子爪をズラすだけで新しいコーナーを成形 → 予備の生爪を大量に用意する必要なし
省スペース設計
- ✅ 3カ所を幅広爪として使用可能 → 生爪の取り回しがスマートに
6つのコーナーを活用することで、生爪のライフサイクルを延ばし、より効率的な加工を実現します。


生爪とは
旋盤作業と生爪の重要性:精度を支える基盤技術
旋盤作業は、造船、船舶、車両、食品生産機器から産業機器まで、金属や樹脂の部品製作に欠かせない技術です。この作業は、精密な部品加工や複雑な形状の加工を必要とする製造業において、品質や性能を保証する重要な役割を果たしています。
旋盤作業やフライス作業では、加工物(ワーク)を生爪や硬爪で固定し、その状態で刃物を当てて削ることで目的の形状に加工します。高精度な加工を行うためには、ワークを確実に固定することが必要であり、これにより加工中の歪みを防ぎます。生爪は、ワークの外径にぴったり合わせて固定するため、安定した削りが可能になります。
生爪とその役割
生爪は、旋盤作業においてワークを固定するための重要な部材で、金属の黒皮を把握する場合には、ワークの外径よりも小さめに成型し、6点でしっかりとチャッキングすることがあります。これにより、ワークを均一に保持し、精度の高い加工が実現します。
生爪は「ソフトジョー(soft jaw)」とも呼ばれ、英語で「ソフト」は柔らかいという意味ですが、実際には適度に変形してワークにフィットする性質を指しています。この特性により、作業中にワークが傷つくことなく、精度を保つことが可能になります。
旋盤加工の精度を保つための重要なポイント
旋盤作業では、ワークの芯(真円、直角、平行)を出すことが一般的な作業となり、この精度を保つために生爪が重要な役割を果たします。ワークが正確に固定されていないと、加工中に歪みや不正確な削りが発生し、最終的な製品に影響を与える可能性があります。精密な加工を行うためには、生爪を適切に選定し、ワークにしっかりとフィットさせることが必要です。
また、加工段取りで生爪は成型して使うことが多く、消耗するため、予備の生爪を準備しておくことが一般的です。これにより、作業効率を高め、安定した精度を維持することができます。
生爪の選定と管理
生爪を選定する際には、ワークの材質や形状に最適なものを選ぶことが大切です。特にアルミ製や軽金属のワークを扱う場合、軽量で高精度な生爪が求められます。また、生爪は再利用が可能で、耐久性や精度を維持するためには適切な管理が必要です。
旋盤作業を効率的に行うためには、最適な生爪を選び、適切に活用することが重要です。生爪の管理をしっかり行うことで、安定した加工が可能となり、製品の品質を保つことができます。
まとめ
旋盤作業は、高精度な部品加工に不可欠な技術であり、適切な生爪の使用がその精度を支える重要な要素です。ワークにぴったりとフィットする生爪を選び、適切に固定することで、高精度な加工が可能になります。また、生爪の選定や管理をしっかりと行うことで、効率的かつ精度の高い加工を実現し、製品の品質を向上させることができます。
ブログ
-
2024.11.11
JIMTOF2024(第32回日本国際工作機械見本市)に初出展しました
-
2024.02.21
日本機械学会誌2月号にクールミスターが掲載
-
2023.11.09
午後のみ3時間の第5回超専門技術ミニ展示会「減らす展」に出展しました。